格式にとらわれず、無理なく「且座喫茶」を楽しむためのオンラインプラットフォームです

抹茶を点てる際に必要な道具を紹介しています。アイデア次第で可愛さ倍増!時代を超えたアレンジ楽しいかも????
茶道を始めると数々の和文化の豊かさに出会います。歴史の豊かさと伝統の尊さに心は躍り感動が尽きません♪
1211年、栄西が遺した日本最古の茶書『喫茶養生記』
スーパーフード「抹茶」の効能や喫茶法が著されています

走る茶室 
「路庵(RO-AN)」

好きな場所でお気に入りの景色を目前に、気ままにお茶を味わえたら最高だなぁと、移動茶室を作りました。一見シンプルなキッチンカーの車内は台目畳に時候の趣向、和を感じられる空間になっています。
イベント・ワークショップ・お祭り・ガーデンパーティー・登山後!?、季節の彩りを眺めながら一服のお茶でほっと一息、極上のひとときです。

天保14年(1843)創業、京都の老舗『松坂屋嘉八本店』さんの"生粋の宇治茶"を主に使用しています。庵主が20年以上お世話になり、美味しいお茶の淹れ方のお手本的存在です。
あがた神社や宇治平等院鳳凰堂のお膝元という素晴らしいロケーション。パワースポットの御利益が感じられる格調の高い上質なお茶をどうぞお召し上がりください。